2025.02.01: モルックイベント「Molkky Mania」開催地拡大!
北海道、神奈川、大阪に続いて、新潟、兵庫、福岡開催決定!
全国での定期開催に向けて、各地の学生団体と自治体協力のもと各エリアにて開催準備中です。
若者たちの「活動」を繋ぎ、「選択肢」を広げ、「可能性」をシェアする。
We connect young people's activities, expand their options, and share their possibilities.
- 特徴 -
32歳までの若者共同事業体が推進する「YOUTH CONSORTIUM PROJECT」は、
日本全国の若者がそれぞれの活動領域で連携し、協力し合うことで、単独では達成困難な目標の達成や課題解決を目指す取り組みです。
このプロジェクトでは、全国各地で様々な活動に取り組む若者たちの「強みと得意分野」を結集し、
それぞれの強みを共有し、互いに活用することで、一人ひとりの「できること」の選択肢と可能性を広げ、未来へと繋がる仕組みを構築しています。
The YOUTH CONSORTIUM PROJECT is a system that expands the choices and possibilities of young people and connects them to the future.
Connect young people.
Young people connect with the community.
Young people connect the region with the whole country.
Young people connect the region and the world.
世代と地域を超えて共創を生み出す「TSUNAGARU NIPPON PROJECT」と連動し、日本全国各地で様々に取り組んでいる若者たちの活動を、目的ごと、課題ごと、に繋ぐことで、それぞれの強みを活かし合い、それぞれの実現性を高めるための仕組みが、32歳までの若者共同事業体、です。
YOUTH CONSORTIUM is a system that connects the activities of young people across Japan who are engaged in various activities by purpose and problem, thereby leveraging each other's strengths and increasing the feasibility of each.
社会課題の解決やそれぞれの目的達成へ向けてすでに日本全国各地で活動している若者たち。
Young people are already working across Japan to solve social issues and achieve their own goals.
若者たの活動を「繋ぐ」、若者たちと地域の課題を「繋ぐ」、若者たちと地域が日本を未来へ「繋ぐ」
“Connecting” young people’s activities, “Connecting” young people and local issues, “Connecting” young people and local communities to Japan’s future.
- 私達にできること -
個別では難しい、目的の達成や課題解決について、子どもたちや若者たちが行っている活動を繋げることによって、それぞれの強みを活かし、個々の強みのシェアを行うことで、ひとりひとりの「できる」選択肢と可能性を広げる仕組みを持続的に世界中で展開していくことがミッションです。
By connecting the LayerMasters of children and young people to achieve goals and solve problems that are difficult to do individually, we can make use of each person's strengths and share their individual strengths, so that each person can make choices and possibilities that they can do. unfold.
- 繋がることによるメリット -
- 7つの領域で共創を生み出す -
地域に根づいて地域とともに地域を元気にするために活動する若者たちを、全国で繋ぎ日本を活性化する
Connecting young people who are active in the community.
様々な福祉課題の解決や改善へ取組む若者たちの事例を全国でシェアする
Connecting young people who are working to solve and improve various welfare issues.
若者たちの活動を社会全体へ繋ぐ、パートナーシップでの目標達成に繋ぐ
Achieving the SDGs through partnerships between young people and adults around the world.
世界中の若者達を繋ぐことによって、若者たちによるダイバーシティ&インクルージョン、が実現される社会へ繋ぐ
Connecting to a society where diversity and inclusion are realized.
若者たち自ら行っている様々なイベント活動を、日本全国で繋ぐことによって実現する新しいイベントの仕組み
Connecting event activities for young people nationwide.
若者たちの活動を全国で繋ぐことで実現させる、若者たちによって構築される全く新しい発想のサプライ・チェーン
A completely new concept supply chain built by young people.
日本全国の若者たちがつながって情報を配信する若者たちのオウンドメディアを実現するチーム
A team that realizes owned media for young people
誰かが作った価値観を子どもたちや若者たちに押し付けない未来を実現する
Leading to the realization of a society that does not impose its values on others.
若者たちの活動と共創するグッドネーチャーな大人たちとの繋がり。
地域活性化、社会福祉、教育支援、ダイバシティ、ジェンダー平等、環境問題、国際支援、国試交流、貧困支援、就職支援、イベント企画、プロモーション、などで共創しています。
Connections with good nature adults who co-create with young people's activities.
We co-create areas such as regional revitalization, social welfare, educational support, diversity, gender equality, environmental issues, international support, national exam exchange, poverty support, employment support, event planning, and promotion.
約130自治体
約270団体
進捗中38 / 準備中約50
※As of the end of July 2023 | 2023年7月末現在
- 32歳までの若者共同事業体 -
岩見沢まちづくりコンソーシアム(岩見沢市)、学生団体ヒトツナギ(岩見沢市)、北海道大学社会連携サークルきづき・きずき(札幌市)、学生団体LINDEAL(青森県)、いわらいずプロジェクト(一関市)、日本リベラルアーツ協会合同会社(東京都)、就活Bridge(東京都)、合同会社ほしのあそびば(神奈川県)、医療系学生団体αddventure(新潟市)、富山大学キャリアサポート(富山市)、かなざわ娘(金沢市)、地域コラボプロジェクト(山梨市)、サークルCHI×CO(静岡市)、株式会社Lirem(豊橋市)、TERAFUL(茨木市)、学生団体ELYCION(京都市)、株式会社エンターラル(鳴門市)、I Change(松山市)、合同会社Wez(北九州市)、熊本connet松山(熊本市)、学生団体叶(大分市)、学生団体クラウディサン(沖縄県)、ちむがちゃ(沖縄県)
Action宇大(宇都宮市)、学生団体MARU(東京都)、芝浦工業大学空き家回収プロジェクト(東京都)、学生団体コルナム(東京都)、株式会社Qwi(東京都)、新潟大学SDGs未来研究会(新潟県)、特定非営利活動法人Cafe de 寺子屋(静岡県)、静岡県立大学地域コラボプロジェクト(静岡県)、AIESEC名古屋大学委員会(愛知県)、株式会社ホンネ(京都府)、from clothes(大阪市)、学生団体ふわふわぎふと(大阪府)、NPO法人ふらいおん(大阪府)、岡山大学起業部(岡山県)、東広島市地域おこし協力隊(東広島市)、学生団体縁もゆかりも(広島県)、学生団体あだたん(高知県)、株式会社Ganaxt(福岡市)、学生団体叶(大分市)、たい和ん学生団体(台湾)
- 最新ニュース -
全国での定期開催に向けて、各地の学生団体と自治体協力のもと各エリアにて開催準備中です。
自治体 × 学生たちとの交流プログラム、第3回つながる富山を2024年11月07日(木)に大阪クイントブリッジにて開催いたしました。
ネットワーク参加団体、個人随時募集中です。
お問い合わせ運営事務局へのお問い合わせ
※ご連絡、お問い合わせは、Instagramのメッセージよりお願いいたします。